ゴールデンルール
久保 華図八(くぼ・かずや)
バグジー代表取締役社長。15歳で美容業界に入り23歳で独立するが、技術を磨くために渡米。帰国後、北九州市で繁盛店を築く。幹部社員の相次ぐ退職という危機を社員一丸となって乗り越え、社員重視・お客様本位の経営で事業を成長させる。北九州市を拠点に美容室5店舗のほか、カフェ、エステサロンなどを展開。大手企業や各種団体などで年間100回以上の講演を行っている。2009年、サービス産業生産性協議会『ハイ・サービス日本300選』受賞、13年、経済産業省『おもてなし経営企業選』受賞。著書に『経営者には、幸せにするべき5人の人がいる』(日経BP社)、『ひとり光る みんな光る』(致知出版社)『人が育つゴールデンルール』(内外出版社)などがある。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

「向上心」

いつでもいつまでも不完全だと思って、常に完全を目指す。

今の自分、今の会社の状態がすごくいいものだとしても、そこで安心してしまっては次の成長はありません。それどころか、安心している間に他に抜かれてあっという間に落ち目になる危険が潜んでいます。

今のままでいいのか。なにごとにもそんな「価値観」を持てるかどうか。言い方を変えれば、もっと進化したいと思うかどうかです。

進化をもたらすために大事な要素は四つあります。

一つは「常に危機感を持っている」ことです。

今はたまたまいいお客さんに恵まれているけれど、このままずっといい状態が続くだろうか。そういう危機感がなければ、もっとお客さまに喜んでもらうにはという向上心は出てきません。

危機感を感じるには繊細なセンサーを持つことです。僕の会社でも、売り上げのいいお店でも、「一日の最高売り上げ」がずっと更新されないままというのは、とても危機感を抱きます。これはヤバいなと思う。普通なら危機感は持たないかもしれませんが、そういうところに「何か」を感じられるかどうかなんです。小さな兆候こそ見逃さないことです。明らかになったときには手遅れになってしまいます。

二つ目は「鮮度」を意識することです。

なぜなら会社は生きものだから。新しい店をオープンして「すごいね」と言われても、10年後も「すごいね」と言われるかどうか。もし言われなければ、もう鮮度が落ちて「昔はよかった」というだけになっています。今どんなに流行っている商売でも、10年後もそのまま人気で鮮度を保つのは相当難しい。改善と進化をし続けないと、ほとんどは消えていきます。

鮮度を保つコツは小さな改善を大事にすることだと僕は考えています。店の内装をリニューアルするような大きな改革だけでなく、デザートの中身を変えるような小さなことが鮮度維持に繋がるからです。

進化をもたらす要素の三つ目は「向上している会社しか人財は育たない」という点です。

進化なき会社にスタッフの定着はありません。自分にできることしかやらないのでは、次第に成果も出なくなり、仕事がつまらなくなる。で、辞めていくわけです。

例えば、僕の会社ではいろんな勉強会をしていますが、最近では栄養士の先生に来てもらって栄養学を学んでいます。髪を扱う美容師でも、お客さんに内面からきれいになってほしい、そんなお手伝いができるようになってほしいからです。

僕の会社の進化はそういうところなんです。新しいことを学んで身につけるから、仕事が楽しい、お客さんにも常に来てもらえる、すると、スタッフも辞めないんです。

自分が伸び悩んでつまらない、お客さんも増えないとなったら自分がもっと学んで進化するしかない。お客さんのほうを変えることはできないのですから自分が変わるしかないわけです。

最後の四つ目は「お客さまのニーズに沿う」ための進化をすることです。

結局、何のために進化するのかといえばお客さまを喜ばせるため。お客さまが何で喜ぶかも変化し進化するのですから、5年前、10年前と同じことをしていたのではダメなんです。

常に向上心を持ち、創意工夫を怠らずに変化を好み、日々過ごすことが、進化・成長につながると信じています。

「根本は何か」

一番大切なことを徹底的に大切にし続けること。

根本を考える価値観とは、「自分の会社の根は何なのか」を考えられることです。

例えば、僕の会社ではペットの美容室のほか、カフェ、パン屋さんといった飲食事業も行っています。僕の会社の柱は美容室です。その根本から考えて、美容室のお客さまの髪をきれいに整えて、おいしい野菜料理も食べてもらい、くつろいだ時間も過ごしてもらいたいという想いから、こうした様々な事業は生まれたものなので根本的に間違っていない。なんとなくやっているわけではないのでお客さまにも支持されています。

根本的であることは根が深いんです。浅いものなら根にはならない。自分の会社の根になるものだろうかという価値観で考えることが大事です。

さらに言うと根は目に見えません。見えないけれど土の中でしっかり根が張れているかどうか。

僕たちなら「スタッフを大切にする」というのが根で、それは直接お客さまの目には触れないかもしれない。でも、そこがしっかり張れているから木の枝葉や実をたくさんつけることができてお客さまを喜ばせられるんだということなんです。

もし、会社の幹部がちょっとおかしなことを言っていたら根本が揺れているんじゃないかと感じないといけません。いくら見た目にはいいことをやっても、自分たちの根本から外れていたらうまくいかないんです。

一つのことに執着しすぎて進化をしないのはよくない。でも、自分たちの本業、根本を忘れてしまうのももっとよくない。

人はどうしても目に見える部分に左右されがちです。ライバルが自分たちが持っていないものを持っていて人気を集めていたら気になる。それが根本に合うものなら、そこに追い付こうとするのもいいですが、根本から外れるならやらなくてもいい。そういう根本を大事にする価値観は絶対に忘れてはいけません。

「根深ければ葉繁し」の言葉通りに、自分たちの根(軸)から外れず、立派な根をつくることが大切です。
要するに、変えざるものをしっかりと持ち続けることです。自分たちの会社は「何のために存続しているのか」「自分たちがいかなるときも、中心軸において、変えてはいけないものは何か」をしっかりと共有し、実行し続ける心がないと、人は成長しません。

言い方がわかりにくくなるかもしれませんが、変えざるものがあるから変わることになるのです。
「社員の幸せのためにバグジーは存在する」という変えざる大切な根本があるからこそ、その社員の幸せの形が変わってきたならば、行動を起こし、それを達成するために変わっていける。社員が幸せと感じてくれるように、労働条件や体制を改善して変えていくことであったり、根本をつらぬくためには、時を経て変わりゆく環境に応じて臆することなく変えていけることもあるということです。

逆に根本を忘れた組織は、フラフラ横道にそれたり、してはいけないことに手を出したりしてしまうということになるのです。常に一番大切なことを徹底的に大切にすること。これこそ根本だと信じています。