ゆずしおさん
(画像=ゆずしおさん)

近年「現代アート」が注目を集める中、アートマーケットにおいて若手コレクターの存在が増し、今、業界からも熱い視線が注がれています。また、このように若手コレクターと呼ばれている人たち以外にも「ファッション×アート」といった文脈やストリートアートやカルチャー領域からアートに興味を持つ若い層が増えつつあります。

今回は、今注目の集まる「若手コレクター」の中から若手起業家のゆずしおさんにインタビューを行いました。そもそもなぜアートに興味を持ったのか、最初に購入した作品は?といった誰もが気になるお話を皮切りに、ご自身の大切な価値観、そして生き方・あり方に迫るような深いお話まで、盛りだくさんの内容でお話を聞かせいただきました。ぜひ、アートコレクションの最初の扉を開く気持ちで、ご覧いただけたらと思います。

【ゆずしおさん プロフィール】
1996年11月生まれ。株式会社Appify Technologies 代表。本名:福田涼介。2016年に株式会社メルカリの子会社Souzohにエンジニアとして参画、新規事業の立ち上げを行う。2017年6月からDMM子会社で仮想通貨事業の立ち上げに参画、その後2018年6月、株式会社Appify Technologiesを創業。「ソフトウェアで “出来ない” をなくす」というミッションのもと、ノーコードでモバイルアプリが作成できる『Appify(アッピファイ)』を中心に、ShopifyでのECを立ち上げに便利な拡張機能をサブスクリプション型で提供。今年春、アジアの23の国と地域を対象に各分野で活躍中の30歳未満の人材を選出する、Forbes誌の企画『Forbes 30 Under 30 Asia(アジアを代表する30歳未満の30人)』のリテール&Eコマース部門に選出された。

ゆずしおさん Instagram(ご本人の大切なコレクションの一部を、こちらで公開中)

https://www.instagram.com/yuzushioh/

「アートに興味を持ったきっかけは、先輩経営者がギャラリーのオープニングに連れて行ってくれたこと。そこで初めてギャラリーという存在を知りました。」

ーーまず始めに、ゆずしおさんが最初にアートに興味を持ったきっかけについて教えてください。

アートに興味を持ったのは、IT系の会社の代表をされていた先輩経営者の方に誘っていただいて、ギャラリーのオープニングに連れて行ってもらったのが最初です。そこで初めて、ギャラリーの存在も知りました。

その後、現代アートが好きな別の方の自宅に遊びに行かせていただく機会があり、そこでたくさんのアートを見て。当時20歳で、現代アートについては知識もなく殆ど何もわからない状態だったのですが、「なんかパワーあるな。かっこいいな!」と、そこで強い印象を受けました。

「ゆずしお」こと、福田涼介さん
(画像=「ゆずしお」こと、福田涼介さん)

「初めて作品をコレクションした時から二作目までは長く空きましたが、そこからはコンスタントに続けています。」

ーーでは、最初に購入されたのはどんなアートだったのでしょう?

初めて買ったのは、アボリジニアーティストの作品です。カメラマンの友人がオーストラリアの先住民をテーマにした写真の展示会を開いた時に、彼女が現地のアーティストの中から選んできた作品の一つを購入しました。作品を見た時に直感的に「あっ、なんかいいな」と思って。あれから時間も経ってコレクションも増えましたが、今でも大事に飾っています。

ーーアボリジニの作品とは意外でした。その後、ご自身の中で何か大きな変化があったのでしょうか?

初めてアボリジニ作家の作品を購入してから二作品目を購入するまでは、仕事も忙しく、1〜2年くらい少し間が空いてしまいました。

だた、ANDARTさんが立ち上がって「アートの共同保有」のサービスのことを知って、新しい概念だし何だか面白そうだと思い、定期的に購入していました。その後、YOUANDARTも始まったりして、その頃から再びアート熱が高まり作品をコレクションするようになっていきました。

「最初はピンと来たものを買うことから始めました。そしてコレクションをしていく中で “良い作品とは?” を考え始めるようになっていきました。」

ーーコレクションを再開された頃は、どのように作品を選ばれていたのでしょう?

アボリジニアートを購入した最初の頃は特にアートの知識もなく、部屋に飾った時に明るくなればいいな、くらいに考えていました。それからアート好きの先輩経営者の方々と出会い、自分自身も元々アートに興味があったということもあって、この機会に始めてみようと思い、購入するようになりました。そうやって自分で実際にお金を出して試してみることで興味も湧いて、自分でも色々と調べるようになっていって。すると、どんどん世界が広がって面白くなっていったんですよね!これはアートに限らずですが、僕自身、何事も興味を持ったら「まずは始めてみる」というスタンスなので、とくに最初の頃はピンときたものを買ってみる、というやり方でコレクションをしていました。

ANDARTでも共同保有の取扱をしている、安井鷹之介さんの作品。ゆずしおさんのご自宅に飾られていました。
(画像=ANDARTでも共同保有の取扱をしている、安井鷹之介さんの作品。ゆずしおさんのご自宅に飾られていました。)

ーーーー気になったらまずは買ってみる、自分で取り組んでみることが大切ですよね。ゆずしおさんがアートに興味をもったのはなぜでしょう?

それは僕自身がエンジニアで、自分が経営している会社も開発したソフトウェアを売ることで利益を得ている、ということもあるのかもしれません。エンジニアはクリエイティブな職業ということもあって、僕も元々モノを作ることにすごく興味があるんです。その中の一つとして、以前からアートにも関心がありました。

ちなみに他の分野だとスニーカーを中心とした、アパレルデザインや家具などのインテリアデザインにも興味があります!ただ、アートに関しては個人的に、何か他とは違った特別な考えがあって。

ーー具体的には、どういうことでしょう?

まず前提として、全ての制作物やプロダクトはそれらの作家の世界観であったり世の中に届けたいものだったり、世の中に対して何かしらのメッセージを伝えたいものだったりを表現している、ということには違いないと思うんです。

ただ、たとえば音楽やファッション、それから家具といった商品の場合、実際に僕たちが購入しているものというのは、いわば「成果物のコピー」なんですよ。IT業界のソフトウェアも同様で、実際に多くの方が購入して使われているのはほぼコピーで、設計図などのコアな成果物の大元のソースは、作家(あるいは開発者)の元に残るものが大半なんですよ!

でも、アートの世界を見てみると少し状況が違っていて。僕らは作家が命を削って懸命に制作したその作品 “そのもの” を購入していて、その作家の大切な「子」を少し預からせていただいている、というようなイメージになると思うんです。そう捉えてみると、アートを購入するということそれ自体が、その人の人生にものすごく深く関わっている、ちょっと特別な行為に思えてくるんですね。そういう中で、作家が何を考え、なぜその作品をつくり、さらにどんなメッセージを伝えようとしているのか?をいうことを、だんだん深く考えるようになっていったんです。

クレアタブレの作品。今世界で注目されている作家の一人です。
(画像=クレアタブレの作品。今世界で注目されている作家の一人です。)

ーーそれは確かに。そうやって改めて言語化されると、ハッとさせられますね。盲点を突かれたような気がします。

そうなんですよ。それは僕にとっても、今まで感じたことのないような初めての感覚でした!ちなみに自分の中で今一番お気に入りの作品があって。コレクションしてから自宅にずっと飾らせていただいているのですが、自分のアートに対する考え方やコレクションに対する向き合い方について、大きく影響を与えてくれた作品があるんです!

ANDARTでは、オークション速報やアートニュースをメルマガでも配信中。無料で最新のアートニュースをキャッチアップできるので、ぜひ会員登録をご検討ください。

取材・文:小池タカエ 写真:ぷらいまり