2018年7月に、『空飛ぶクルマ』と『無人ドローン』の開発・製造・販売および運行サービスを行うために設立された、株式会社SkyDrive。代表取締役CEOの福澤 知浩氏の趣味が高じて立ち上げたこの会社は、スタートアップとして資金調達も順調で、協賛する企業も多数集まっている。今回は会社立ち上げの経緯や経営における苦労、今後の展望などについて、福澤社長に話を聞いた。
趣味の『空飛ぶクルマ』開発が事業へ成長
――最初に、会社を設立するまでの経緯を教えてください。
大学までは理系でロボットについて研究していました。モノづくりを経験するため就職でトヨタ自動車へ入社し、調達部へ配属となって、製造業の現場および経営的な観点について学びました。経営的な観点に携わるようになってから、起業に関心を持つようになったタイミングでトヨタ自動車を辞め、自分で会社を作ってコンサルを始めたんです。
『空飛ぶクルマ』についてはトヨタ時代から3~4年にわたって趣味として取り組んできました。続けるうちにだんだん大型な、実用に耐え得るものができてきたんです。そこで「これはちゃんと事業としてやるのがいいんじゃないか」と2018年に考えまして、株式会社 SkyDriveを設立した次第です。
『空飛ぶクルマ』に興味を持ったきっかけは、幼いころから乗り物が好きだったこと、ふとモビリティって全然発展しないなと気付いたことです。空を飛べたら渋滞も信号も無いのではやく移動できますし、何より楽しいだろうなという純粋な気持ちで開発をスタートしました。ただ、『空飛ぶクルマ』の開発はあくまでも趣味でしたので、元々はそれを事業にするという発想はありませんでした。しかし、製品の性能が向上するとともに「これは事業としてありえるんじゃないか」と思うようになりました。また、自分自身もさまざまなモノづくりにコンサルタントとして関わりながら、「どう考えても『空飛ぶクルマ』がいちばん楽しい」と思っていたこともあります。
そこで「資金が集まったら事業化しよう」と考え、知人や投資家に呼びかけたところ実際に資金が集まったので創業しました。
――エアモビリティビジネスを取り巻く環境と、そのなかで御社がどのような展開をされているのか教えてください。
エアモビリティ、つまり空を介した移動を取り巻く環境は、遊びで使う「ホビードローン」については、この5年くらいで一般に浸透してきたと思います。それが現在では、産業やビジネスでドローンをどう使えるのかが問われる時期になっています。