WORDS by EXECUTIVE
(画像=yu_photo/stock.adobe.co)

「ドコモ5Gなどを起点に社会の成長を加速する」——。2020年の年頭挨拶でNTTドコモの吉澤和弘社長は、同社の方向性の一つとしてこう力説している。2020年は5G時代の幕があける。NTTドコモは2019年9月に5Gプレサービスの発表会を開き、着々と準備に取り組んできた印象だ。

5Gは「超高速」「超低遅延」「多数同時接続」などの特徴があり、実用化によってスマートフォンユーザーのストリーミング体験が劇的に変わることが予想されるほか、リアルタイム通信が求められる自動運転技術の実現などにも貢献する。新時代の技術革新や動画サービスの進化は5Gが土台にあると言って良い。

連載「経営トップ、発言の真意——WORDS by EXECUTIVE」、今回はNTTドコモの吉澤社長のメッセージを取り上げ、同社の5G戦略について深掘りする。

そもそも5Gとは?

5Gは「第5世代移動通信システム」と呼ばれる。この移動通信システムはおよそ10年ごとのスパンで進化を続けている。音声通信が主流だった第1世代、パケット通信などで利用された第2世代、動画の閲覧に耐えうるようになった第3世代、高精細動画のサービスも登場した第4世代…といった具合だ。

5Gの最高伝送速度は10Gbpsとされ、遅延を1ミリ秒程度に抑えながら1km²当たり100万台の接続を可能にする性能を有している。こうした性能から、2時間の映画をおよそ3秒でダウンロードし、医療ロボットの動作のリアルタイム性も確保する。自分の部屋の中では100端末程度の同時接続を可能にする。

日本でも5Gに関する実証実験が積極的に実施され、主に通信会社などが5G分野で主導権を握ろうと技術革新やサービス設計に取り組んできた経緯がある。

吉澤社長の発言とNTTドコモの5G戦略

NTTドコモももちろんその一社だ。吉澤社長は年頭の挨拶で5Gについて「(2020年)春に商用サービスを開始する」と明言している。映像系サービスを強化した「個人向け」のほか、「法人向け」のソリューションも展開することに触れている。

5Gプレサービスの発表会では、2021年までに5Gの基地局を1万局構築するという目標が強調された。また「VR」(仮想現実)や「AR」(拡張現実)などの領域で新たな5Gサービスを創出することも説明されている。

吉澤社長は当時、「パートナー企業のみなさんからも『早く5G環境を使いたい』との声をいただいており、今後の展開を加速していきたい」と語っている。

「遠隔ダンスレッスン」などのユニークな実証も

こうした方針の下、NTTドコモは続々と5Gの有効活用に向けた実証実験に取り組んできた。例えばそのユニークな取り組みの一つが5Gを活用した「遠隔ダンスレッスン」だ。5Gのリアルタイム性を生かし、渋谷と広島を5Gでつなぎ、遠隔地にいる講師から指導を難なく受けることができることを証明した。

ロボットを使った取り組みにも注目が集まる。数センチ単位の高精度な位置情報を取得できる日本の準天頂衛星システム「みちびき」のシステムと5G通信を組み合わせたもので、自動運転ロボットによる案内サービスの実証実験も成功させている。

そのほかNTTドコモは、救急搬送における3者間(救急指定病院・救急車・ドクターカー)を5Gで結ぶ実験にも取り組んだ。日本は災害大国であり、地方における過疎化も進行している。そんな中で医療に関するイノベーションは社会にまさに求められるものと言えよう。

企業間競争も本格化

5Gに関してはNTTドコモと同様、ソフトバンクや楽天などもサービス開発に余念がない。NTTドコモがどのようなサービスで差別化を図るのか注目が集まるところだ。

いよいよ5Gサービス始まり、私たちユーザーの通信体験も劇的に変わるとともに、企業間競争も本格化する。格安プラン「ahamo」も発表したNTTドコモの今後に注目が集まっている。

経営トップ、発言の真意
(画像=THE OWNER編集部)クリックすると連載TOPページへ飛びます