〈在宅時間の増加で家庭内消費が活性化、豆乳飲料の新たな食べ方も浸透〉
日本豆乳協会がまとめた、2020年4月~6月の豆乳生産量は、前期比6.2%増の11万840kLと、無調整豆乳を中心として、引き続き伸長した。四半期で初めて、11万kLを達成した。
品目別では、無調整豆乳は25.9%増の3万3,001kLと、最も伸び率が高かった。生産量が最も多い調製豆乳は、0.6%増の5万3,345kLだった。豆乳飲料は、果汁入りが12.0%増の5,029kL、コーヒーや紅茶などのフレーバー系(その他)は5.9%増の1万6,982kLと、業務用を除く全カテゴリで順調に拡大している。
他方で、主に業務用として生産され「その他」に分類している豆乳は、46.9%減の2,483kLと大幅減少した。
1~3月に続き、新型コロナウィルスの影響により在宅勤務や休校が増え、加えてゴールデンウィークも自宅で過ごす家庭が大幅に増えたことから、家庭内での消費量が大幅増加したとする。その一方で、緊急事態宣言による外食の機会の減少に伴い、飲食店へ卸す業務用豆乳は前年を下回った。
また同協会では、生活者が豆乳の特徴や成分の優位性に触れる機会が増えたことが後押しとなり、無調整豆乳や調製豆乳などで豆乳愛飲者のリピート購入、料理需要が拡大したとみている。さらには、豆乳飲料を凍らせたり、ゼラチンなどを用いて調理する新たな食べ方も浸透したことが市場拡大の要因になったと分析している。新型コロナ影響により、外食を控えるなど生活者の買い物の仕方にも変化が現れ、長期保存が可能な豆乳の需要がさらに高まったことも一因ではないかと分析している。
〈大豆油糧日報2020年8月11日付〉