UNIVA・Oakホールディングス、MILET社の買収と商号変更を発表

株式会社UNIVA・Oakホールディングス(3113)は、中国におけるOTC越境EC事業※への参画を目的として、MILET HK LIMITED(香港、以下:MILET社)の株式を取得し、子会社化することを決定した。

また、子会社化後、MILET社の商号をUNIVA Hong Kong Trading Limitedに変更することも発表した。

UNIVA・Oakホールディングスは、各グループ事業会社(金融事業、ビューティー&ヘルスケア事業、クリーンエネルギー事業、デジタルマーケティング事業など)の経営支援を行っている。

MILET社は、Eコマース向けITソリューションベンダー。

背景・目的

香港において各種コンサルタント業を営む香港勵禾有限公司(Hong Kong Laiwo Co., Ltd.、以下:Laiwo社)より、同社が中国大手企業と連携して現在推進しているOTC越境EC事業(以下:本件事業)について、現在の連携先である当該中国大手企業からUNIVAグループへのパートナー切り替えの打診があった。

この打診は、現在の連携先である当該中国大手企業が米国と中国にしか展開しておらず、他方、UNIVAグループ及びUNIVA Capitalグループは、複数国に事業展開していること、またUNIVA Capitalグループ傘下の株式会社ユニヴァ・ペイキャストはグローバルな決済事業を展開していることもあり、今後本件事業においてより一層裾野の広いビジネスが展開できるとの期待からなされたものである。

これを受けてUNIVAグループは、本件事業についてその収益性や将来性を慎重に検討した結果、当該打診に応えることとした。

具体的には、まずUNIVAグループの事業ビークルとしては、新規で会社を設立すると現地の銀行口座開設や、本件事業に必要とされる当局からの免許(医薬品の卸売免許)取得等にかなり時間を要してしまうおそれが大きいため、既に銀行口座を有しながらも現状事業を休止しているMILET社を据えることとした。

また、Laiwo社によるこれまでの売上実績は、香港の既存OTCのみですが、UNIVAグループが参画することにより香港以外の地域の商品取扱い(特に日本の商品はマーケット需要も高い)を増やすことが可能となり、これに伴い収益性やマーケットシェア拡大の可能性が非常に大きいと判断した。

本件事業への参画は、UNIVAグループとして越境EC市場への新たな参入に向けての大きな足掛かりとなる。

株式の状況

異動前の所有株式数 0株(0個)(議決権所有割合:0.0%)
取得株式数 10,000株(10,000個)
取得価額 103,921.90HK$:1株あたり10.39HK$
※日本円換算 1,888,260円:1株あたり188.82円
異動後の所有株式数 10.000株(議決権の数:10,000個)(議決権所有割合:100%)

日程

株式譲渡実行日:2025年4月23日
商号変更日:2025年4月下旬

※OTC越境EC事業:「OTC」とはOver The Counterの略で、処方せん無しに購入できる医薬品のこと。また「越境EC事業」とは、インターネットを介して海外の顧客に商品やサービスを販売するサイトの運営事業。

證券・投資・その他金融業界のM&A・事業承継の動向はこちら
(提供:日本M&Aセンター

無料会員登録はこちら