関西の秘境!冒険心くすぐる“地底の絶景”河内の風穴【滋賀エリア】
関西の秘境!冒険心くすぐる“地底の絶景”河内の風穴【滋賀エリア】

こんにちは!自然大好きな、ライターのそらです。

滋賀県といえば琵琶湖のイメージが強いですが、実はその地下には、長い年月をかけて自然がつくりあげた"幻想的な地底世界"が広がっているんです!

今回の記事では、そんな滋賀の知られざる「鍾乳洞」の中でも関西最大級の鍾乳洞「河内の風穴(かわちのかざあな)」をご紹介します。
幻想的な鍾乳石や奥深い洞内は、非日常の世界そのものです。

地上の景色に飽きた人こそ訪れてほしい、“地底の絶景”。その魅力を、地質的な背景や見どころと一緒にご紹介します!

鍾乳洞ってなに?

鍾乳洞は、主に石灰岩でできた地層が、雨水や地下水によって長い年月をかけてゆっくりと溶けてできた洞窟のこと。
洞内には、天井から垂れ下がる「鍾乳石」・床から伸びる「石筍」・それらがつながってできた「石柱」など、自然が生んだユニークな造形美が広がっています。

その成長スピードは100年で1cmともいわれ、何万年、何十万年という気が遠くなるような時間をかけて、少しずつ今の姿になっているんです。

河内の風穴ってどんなところ?

「河内の風穴」は、滋賀県、鈴鹿山脈の麓に位置し、関西でも屈指のスケールを誇る鍾乳洞。総延長は1万メートルを超えるとも言われています。

一般公開されているのは入口から200mまでの1階と2階のみですが、探検家気分を味わうには十分なスケール感です。

「風穴」という名前は、洞窟内から絶えず冷風が吹き出すことに由来していて、夏でもまるで天然のクーラー!年間を通して気温は10℃前後と、別世界です。

洞窟内の見どころ

鍾乳石や石筍の神秘的な造形

自然が数万年〜数十万年の時間をかけて作り出した鍾乳石は、まさに地球のアート。 ライトアップされた空間では、岩肌の陰影や水のきらめきが幻想的な雰囲気を演出します。

風の通り道

「風穴」の名の通り、洞内の空気が自然に流れていて、奥に進むほどに風の強さを感じることも。 夏場でも寒さを感じるくらいなので、羽織るものがあると安心です。

フォトスポット満載!

入り口の岩壁、鍾乳石の近くや地下水が反射する場所では、絶景が撮れます。

アクセスと基本情報

住所:滋賀県多賀町河内
営業時間:9:00~17:00(受付 ~16:00)/ 夏期 9:00~18:00(受付 ~17:00)
入場料:大人500円/小人(5歳~小学生)300円
車でのアクセス:名神彦根ICから25分、名神多賀SICから25分 
駐車料金:2時間 あたり400円
公共交通機関:JR琵琶湖線 「彦根駅」 下車 車 30分

洞窟探検の注意点

🪖服装に注意!

洞窟内は滑りやすく暗いので、歩きやすい靴と動きやすい服装がマストです。

自然を壊さないようにマナーを守ろう!

鍾乳石には触れないこと。触ると成長が止まってしまいます。

関西の秘境!冒険心くすぐる“地底の絶景”河内の風穴【滋賀エリア】

まとめ

地上の自然ももちろん魅力的ですが、地下の絶景はまた格別。
「河内の風穴」は、圧倒的スケールと、地底ならではの静けさが魅力の鍾乳洞です。

まるで別世界に迷い込んだような、神秘的な時間を過ごせる洞窟探検!
ぜひ次のお出かけ候補に、"地底の滋賀"を加えてみてくださいね。

参考

河内の風穴|滋賀県観光情報
https://www.biwako-visitors.jp/spot/detail/1667/
巨大地下帝国に潜入?!冒険気分が味わえる神秘の洞窟『河内の風穴』
https://shigatoco.com/toco/kawachinofuketsu/
巡る滋賀#56 山肌から突如吹き出す白い煙!?その正体は…自然が生み出す異空間「河内の風穴」
https://www.hanakaido.co.jp/megurushiga/activity/2669/
親子で楽しめる!滋賀の納涼&探検スポット
https://cocoshiga.jp/official/topic/nouryou-tanken/
原始時代にタイムトリップ!?「鍾乳洞」を探検しよう
https://www.honda.co.jp/kids/explore/limestone_cave/