相続割合
(画像=Jacob Lund/Shutterstock.com)

少子高齢社会に突入した昨今、相続は多くの方にとって身近な話題となっています。しかし実際の相続現場を見てみると、親族や関係者同士でトラブルが生じているケースが多々あります。

一度相続トラブルが発生してしまうと、相続を円滑にできない可能性が高くなるため、しっかりと対策を講じる必要があります。そこで今回の記事では、よくある相続トラブルの事例を基に、相続割合を決めるための考え方を探ってみたいと思います。

目次

  1. トラブルの多い相続問題
  2. 相続のもつれで起きるこわい現実
    1. 1.親族同士の関係性が悪化する
    2. 2.遺産分割が長引き互いに疲れ果てる
    3. 3.相続税や所得税に関する特例を活用できなくなる場合もある
  3. 相続で共通するトラブルの原因9つ
    1. 1.前妻の子供がいる
    2. 2.内縁の妻がいる
    3. 3.相続人の中に介護に携わった人がいる
    4. 4.遺言の内容が明らかに不平等
    5. 5.遺言に第三者に遺贈をする内容がある
    6. 6.相続財産に不動産がある
    7. 7.相続財産が一部の相続人により使い込まれた
    8. 8.相続人の一部が行方不明
    9. 9.被相続人に多額の負債がある
  4. トラブルを勘案した相続割合の決定方法
    1. 遺言により公平な観点で相続割合を決めておく
    2. 遺言がない場合は法定相続分に基づいて割合を決定する
    3. トラブルが生じたら早めに弁護士に相談
  5. 相続で疲弊しないためにも事前に相続割合は決めておこう
  6. 事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ

トラブルの多い相続問題

「相続トラブル」という言葉をよく聞きますが、実際のところ本当に相続では頻繁にトラブルが生じているのでしょうか?

家庭裁判所が平成30年度に受け付けた遺産分割の事件数を見ると、合計で1万3,040件に上ります。一年間で1万件を超える相続トラブルが生じていると考えると、相続の場面では頻繁にトラブルが生じていると判断できるでしょう。

平成20年度の遺産分割の事件数が1万197件であったことを踏まえると、この10年で大きく相続トラブルの件数が増加したことも見て取れます。今後も少子高齢化の影響で、ますます相続トラブルは身近なものになると考えられるでしょう。

参考:遺産分割事件数―終局区分別―家庭裁判所別 平成30年度

相続のもつれで起きるこわい現実