先行きが見えず、不安が渦巻いている生きにくい世の中。仕事でもプライベートでも、誰もがさまざまなストレスに日々直面しています。そのまま放っておけば、健康を害し、身体も心もボロボロに。うつ、引きこもり、ハラスメント、自殺などの問題も減ることがありません。どうすればこのストレスを少しでも軽減させ、逃れることができるのでしょうか。個人や企業、社会や国がそれに向けて取り組みを進めていますが、経営者が自分の会社の社員たちのためにできることは何があるのでしょうか。ストレス・マネジメントの専門家、舟木彩乃さんにうかがいました。
舟木彩乃(ふなき あやの)
ストレス・マネジメント研究者。ヒューマン・ケア科学博士。千葉県出身。10年以上にわたってカウンセラーとしてのべ8000人以上、コンサルタントとして100社を超える企業の相談に対応。一般企業の人事部、国会議員秘書などを経て、2015年に筑波大学大学院に入学。2017年に修士課程修了、2020年に博士課程修了。2017年には「文理シナジー学会学術奨励賞」受賞。著書に『「首尾一貫感覚」で心を強くする』(小学館新書)がある。
ストレスの原因の9割は「人間関係」
「人は生きている限り、人間関係、健康、金銭問題、自分の容姿や能力へのコンプレックスなどの悩みの種を抱えていて、それが尽きることはありません」(舟木彩乃さん)
ストレス・マネジメント研究家の舟木彩乃さんには、元々多かった不安や生きづらさを抱えきれなくなった人からの相談が、最近、特に増えてきているそうです。ストレスに耐えきれなくなっている人々が、少しでも生きやすくなるには、どうしたらいいのでしょうか。
「ストレスの9割は『人間関係』が原因、という統計もあります。職場で言えば上司と部下の対立ですが、その原因になっている相手を自分の思い通りにしようとしても、なかなかうまくいきません。解決への早道は、他人を変えようとか、相手との関係性を変えようとするのではなく、自分の意識や物事の捉え方を変えることです」
これは決して、自分に非があったり間違っていると認めることではなく、あくまで自分の「意識」「捉え方」「視点」を変えるだけ。それで相手との関係が変わり、ストレスの原因が消えることはなくても、重さが変わって自分でコントロールできるようになるのだそうです。