【最先端テクノロジーで新たなツーリズム体験を創出】HISのNFT事業について独自インタビュー

今回は、NFTやブロックチェーンの技術を活用することで、地方創生や地域活性化を見据え旅の新たな体験価値の創出を目指す株式会社エイチ・アイ・エス(以下、HIS)のNFT事業についてインタビューをおこないました。

・HISはNFTを活用してどんなサービスを展開しているの?
・NFT事業に参入した背景は?
・NFTを活用してどんなことを目指しているの?
・今後はどのような展開を考えているの?

などの疑問にお答えいただき、HISが展開するNFT事業の魅力をお伝えしていきます。

旅行に興味のある方やNFTを活用した地方創生に興味のある方、NFTの新たな活用方法を知りたい方はぜひ最後までご覧ください!

目次

  1. HIS×最先端テクノロジーで新たな体験を生み出す
  2. ご当地 VTuber 図鑑とのコラボによるNFTを活用した全国の関係人口の創出
  3. NFTでツーリズムをアップデート

HIS×最先端テクノロジーで新たな体験を生み出す

【最先端テクノロジーで新たなツーリズム体験を創出】HISのNFT事業について独自インタビュー

引用:HIS Web3.0・バーチャルプロジェクト サービスページ

Q. HISのNFT事業チームについて教えてください。

地方創生や地域活性化を見据え、NFTやブロックチェーンの技術を活用することで、旅の新たな体験価値の創造とマーケットの創出によるツーリズムの活性化を実現すべく、Web3及びバーチャル領域にチャレンジする部署として2022年に設立しました。

Q. NFT事業内容の概要を教えてください。

2023年6月30日、国内で8000人超のユーザーを有するNFTコミュニティ『WAFUKU GEN』との共同プロジェクトとして『Traveler’s Canvas』をリリースしました。

また、このNFT保有者に向けて、イベントでのSBTも発行しております。

NFTを活用した地方創生を目的とする本NFTは旅行にフォーカスしたNFTであり、クレジットカードで購入できる点も一つの特徴です。

WAFUKU GENとの共同プロジェクト Traveler’s Canvas :https://www.his.co.jp/project/wvp/nft/travelerscanvas.php

Q. NFT 事業に参⼊した背景についても教えてください。

HISはコロナ禍により本業である旅行事業に大きな打撃を受けました。

旅行事業に偏ったビジネスモデルではなく、多角化させていくことを目的に複数の新規事業を社内で立ち上げ、その一つとして本事業を手掛ける部署が発足しました。

Q. ターゲットはどのような⽅になりますでしょうか。

既にWeb3の領域に興味がある方はもちろん、Web2のお客様にも弊社のサービスに触れていただきたく考えております。

ご当地 VTuber 図鑑とのコラボによるNFTを活用した全国の関係人口の創出

【最先端テクノロジーで新たなツーリズム体験を創出】HISのNFT事業について独自インタビュー

引用:HIS×ご当地VTuber図鑑 コラボ NFT ページ

Q. 2024 年 4 ⽉リリースされた「ご当地 VTuber 図鑑」とのコラボレーションの概要についてもご教⽰のほどよろしくお願いいたします。

日本各地域の魅力を発信するご当地VTuberが集まる「ご当地VTuber図鑑」とコラボレーションしました。

ご当地VTuberのキャラクターがデザインされたカードをNFT化し、Astar Networkが開発・提供するイーサリアムレイヤー2「Astar zkEVM Powered by Polygon」のローンチキャンペーンである「Yoki Origins」より、カプセルトイ方式で販売しました。

「ご当地VTuber図鑑」とのコラボ概要

・価格    1回 0.00065ETH(レート換算:約350円)※クレジットカード利用可
・販売開始  2024年4月4日(木)19時
・販売期間  2024年4月4日(木)~5月31日(金)予定

HIS×ご当地VTuber図鑑 コラボ NFT ページ:https://www.his.co.jp/project/wvp/nft/gotochi-v.php

Q.「ご当地VTuber図鑑」とのコラボレーションに⾄った背景についてもお聞かせください。

Web3技術を活用して旅行情報の発信力を高めていくことで、国内の新たな観光資源の発掘に繋げ、全国各地の関係人口を増やすことを目指しています。

「ご当地VTuber図鑑」には、自治体公認で地元のPRをされている方から、活動を始めたばかりの方まで、さまざまなVTuberが掲載されており、地元を愛し、地域を盛り上げようと志すご当地VTuberの皆さまを、HISでは応援していきたいと考えております。

Q. 実際に過去 NFT のリリースを⾏い、どのような反響の声がございますでしょうか。

旅行会社であるHISがNFT事業に参入していることを知らない方も多く、驚かれるケースが多いです。

一方で、ツーリズムとの相性や親和性は非常に高いとも仰っていただけるので、総じて歓迎的なお声を頂戴することが多いです。

Q. 世の中に NFT プロジェクトが多くある中で、HISではどのようなことを⽬指し、またどのような戦略/アプローチを取られたのでしょうか。

旅と最先端テクノロジーを掛け合わせて、新たなワクワク・感動領域を生み出すことを目指し日々挑戦しております。

HISが持つ旅行関連のアセットを強みとし、旅や食事などの体験価値を向上させるべくアプローチしております。

Q 全国各地の関係⼈⼝を増やすために NFT のどのような要素が活きておりますでしょうか。

NFTという単語を知らなくても、またウォレットや仮想通貨を知らなくても・持っていなくても、無意識に魅力的なサービスを享受できる環境を整えることで、全国各地の関係人口増加に寄与していけたらと思っております。

今現在、NFTでないと困るというケースは余りないかもしれませんが、近い将来、NFTで良かった、助かった、という未来が想定できますので、我々の活動がマスアダプションの一助になれば幸いです。

NFTでツーリズムをアップデート

【最先端テクノロジーで新たなツーリズム体験を創出】HISのNFT事業について独自インタビュー

引用:HIS Web3.0・バーチャルプロジェクト サービスページ

Q. NFT 事業の今後の展望についてもご教⽰のほどよろしくお願いいたします。

Traveler’s Canvasの第二弾のほか、旅行ツアーと連携したNFTや、旅を促進させるようなGameFiとコラボしたNFT企画など、さまざまなNFTをリリースする予定です。

Q. NFT 事業を通して実現したいことについてもご教⽰のほどよろしくお願いいたします。

ユーザーと地域・文化との交流を図ることで、人との繋がりを軸とした旅行や旅先である地域が盛り上がるプロジェクトとなるよう、新たなテクノロジーを活用し、ツーリズムのアップデートを促し、「心躍る」体験を創出したいと思います。

Q. HISの NFT 事業に興味のある⽅に対してメッセージがございましたらよろしくお願いいたします。

HISが持つ国内外のリソースを掛け合わせ、商品やサービスに新しい価値を創出し、これからも世界の人々の暮らしを豊かで楽しくするサービスの提供を探求してまいります。

Q. その他宣伝しておきたい事項などございましたらご教⽰のほどよろしくお願いいたします。

今後Traveler's Canvasの新シリーズをはじめ、いくつかNFTを展開予定です。 乞うご期待ください。

また、HIS Web3の公式Xも設立いたしました。
よろしければフォローお願いいたします。

HIS Web3の公式X:https://twitter.com/HISweb3