みどりの食料システムなどで注目を集めるバイオスティミュラント市場
~2030年度の市場規模は136億1,000万円までの拡大を予測~
株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内におけるバイオスティミュラントを調査し、市場規模、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。
バイオスティミュラント製品の国内市場規模推移
1.市場概況
国内では農業従事者数、農業経営体数が減少する中、農業経営体の大規模化が進んでいる(データ出所:農林水産省)。また、国内外では平均気温の上昇などの気候変動が起きており、農業への影響も懸念されている。
農林水産省は持続可能な農林水産業を目指し、2021年に食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立を新技術の活用で実現することを目的とした「みどりの食料システム戦略」を策定した。
このような中で、高温や乾燥などの厳しい生育環境下においても、収穫量増加や品質向上を行うことを可能にするバイオスティミュラントが注目を集めている。現在、日本国内において明確な定義は定められていないものの、世界各国においては定義化等の動きがあるなど、バイオスティミュラントは全世界的にも重要な製品群となっている。
バイオスティミュラント製品の2022年度の国内市場規模(5分類合計)は、メーカー出荷金額ベース(国内流通分)で92億2,000万円と推計した。
2.注目トピック
「みどりの食料システム戦略」における化学農薬・化学肥料削減の動き
農林水産省の「みどりの食料システム戦略」では、持続可能な農林水産業を目指しており、化学農薬や化学肥料の使用量削減について、2050年までに化学農薬使用量のリスク換算での50%低減※1、化学肥料の使用量の30%低減などの目標を掲げている。
化学農薬の使用量低減については、植物の生育促進、厳しい環境や病害に対する植物の免疫力の向上を目指す技術として、バイオスティミュラントの技術開発、普及が想定されるが、これに加え、総合的病害虫雑草管理※2の普及や病害抵抗性育種などの取り組みが期待されている。また、化学肥料の使用量低減では、土壌微生物の機能を解明し、微生物の働きによる肥料成分を有効活用した栽培方法の確立などを目指している。これらの新技術の活用により、2050年における各目標の達成に向けた動きが進展する。
※1. リスク換算での50%低減とは、これまでの減農薬のような散布回数の減少による使用量削減とは異なり、農薬の環境への影響を検証可能な形(リスク換算)で算出し、その総量を50%低減することをさす。
※2. 総合的病害虫雑草管理とは、既存の化学農薬の使用だけでなく、栽培環境の整備などにより、病害虫や雑草の発生を抑制する管理方法をさす。
3.将来展望
国内におけるバイオスティミュラント市場は今後も拡大し続け、2024年度はメーカー出荷金額ベース(国内流通分)で99億2,000万円、2030年度は136億1,000万円に達すると予測する。
この背景には、肥料価格の高騰による肥料代替や「みどりの食料システム戦略」において化学農薬や化学肥料の使用量削減が掲げられていること、さらに、バイオスティミュラント製品を現在使用している生産者はそれほど多くなく、今後の生産者の需要拡大の余地が大きいことなどから、今後も市場は拡大傾向にあるとみる。
調査要綱
1.調査期間: 2023年11月~2024年2月 2.調査対象: バイオスティミュラント製造企業、肥料関連製品企業、研究機関、関連官公庁・協会団体等 3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談、電話・e-mail等によるヒアリング調査および文献調査併用 |
<バイオスティミュラント市場とは> バイオスティミュラントとは植物が元来有している生育力を活用し、厳しい生育環境においても収穫量増加や品質向上を行うことを可能にする製品群であるが、日本国内において明確な定義は定められていない。本調査におけるバイオスティミュラント市場は、①腐植物質・有機酸、②海藻・多糖類、③アミノ酸、④微生物、⑤その他(①~④以外で、バイオスティミュラントの効果を発揮すると想定される物質を使用した製品)の5分類を対象とする。また市場規模はメーカー出荷金額ベース(国内流通分)で算出している。各分類の詳細は以下参照。 ①腐植物質:固体状もののうち政令指定土壌改良資材のもの、水溶性固体で水に溶かして使用するものを対象とする。 ①有機酸:一般的な有機酸のうちフルボ酸、フミン酸を除き、核酸は含む。 ②海藻:海藻及び海藻抽出物を使用した製品のうち、水溶性固体として水に溶かして使用する製品と予め液体として販売されている製品のみを対象とする。 ②多糖類:通常の液体肥料とし、多糖類が少量のみ含有されている製品は対象外とする。 ③アミノ酸:液状のアミノ酸を対象とし、アミノ酸濃度が高い製品や、有機物由来成分を多く含む製品など、矢野経済研究所独自の基準を設けて、それに該当する製品とする。魚粉等をそのまま利用した肥料や、ぼかし肥料などの固体肥料、液肥中にアミノ酸を一部添加した有機入り液肥等の、従来から使用されてきたアミノ酸肥料は対象外とする。なお、グリシンベタインを含む。 ④微生物:土壌改善や根張り促進等の効果がある製品のみを対象とする。農業分野で利用される残渣等の分解剤や、ゴルフ場等で芝草向けに使用されるサッチ分解剤は対象外とする。 ⑤その他:その他の主成分のうち、ミネラル系、ビタミン系、リン酸系、抽出物・酵母系など、バイオスティミュラントの効果を発揮すると想定される物質を使用した製品を対象とする。但し一般的な微量要素複合肥料や、各種抽出物のうち効果を示す成分が不明な製品、酵素のうち酵素の具体的な働き方が不明な製品は対象外とする。 |
<市場に含まれる商品・サービス> 腐植物質・有機酸、海藻・多糖類、アミノ酸、微生物、その他バイオスティミュラント製品(資材) |
出典資料について
資料名 | 2024年版 バイオスティミュラントの市場実態と将来展望 |
発刊日 | 2024年03月08日 |
体裁 | A4 249ページ |
価格(税込) | 198,000円 (本体価格 180,000円) |
お問い合わせ先
部署 | マーケティング本部 広報チーム |
住所 | 〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2 |
電話番号 | 03-5371-6912 |
メールアドレス | press@yano.co.jp |
©2024 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。