MA Channel:ちょっとためになるコラム
(画像=MA Channel:ちょっとためになるコラム)

昔ながらの職人・技術だからこそ、守るためには変わらなくてはいけない

この1ヶ月で、メーカーの社長さん数人とお会いする機会がありました。 工場を案内していただいたり、職人さんの話を聞いたりすると、“日本のものづくり”の奥深さを改めて体感します。 「うちの技術は、どこにも負けません」 「日本じゃなきゃ、作れない」 みなさん、自社の製品に誇りを持っていらっしゃいます。 一方で、みなさんが口を揃えておっしゃることがありました。 「人が採用できない」 「市場規模が小さくなってきている」 「新しい技術開発に回す資金がない」 「竹内さん、何かいい方法はないだろうか」

日本M&Aセンターへは、創業から最近まで後継者不在に悩む経営者の方からの問い合わせが多く、当社としてM&Aは後継者問題解決のための有力な手法であるということを紹介することが多かったと思います。 しかし数年前から状況が変わりつつあり、上記のような事業の維持・拡大のご相談もかなり増えてきています。 「社長、全ての選択肢をテーブルの上に乗せてみませんか? 」

ひとつでないレバレッジ戦略

当社が提供する“M&A仲介サービス”には、レバレッジ戦略を手伝うことができるという一面があります。 あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、事業の成長を外部の経営資源を活用せずに自然体で望むのがオーガニック戦略だとすると、その反対がレバレッジ戦略です。 自社の力だけで成長戦略を考えることには限界がある一方、レバレッジ(他人資本)を利用した戦略を実行できれば、成長の可能性は大きく広がります。 レバレッジ戦略には ・株式上場する ・企業を買収する ・大手の傘下に入る ・ファンドの支援を受ける といった様々な方法があります。

つなぐために必要なもの

日本のものづくりを大切に守り、育んでいくためには、会社が成長していかなければなりません。 今、日本のものづくりは厳しい環境にあります。 そのなかでどんな選択肢を取りうるのか、私は日々多くの経営者の方とディスカッションしています。

MA Channel:ちょっとためになるコラム
プロフィール
日本M&Aセンター 上席執行役員 事業法人部長
竹内 直樹(たけうち・なおき)

2007年入社。年間100件を超えるM&Aに携わり、数多くの企業の存続と成長を支援するとともに、数多くのセミナーや勉強会を通じて、中堅・中小企業やベンチャー企業が一段上のステージへ成長するための「成長戦略型M&A」を提唱している。著書に『どこと組むかを考える成長戦略型M&A──「売る・買う」の思考からの脱却と「ミニIPO」の実現』がある。2016年、事業承継ナビゲーターの取締役にも就任(現任)。
無料会員登録はこちら