矢野経済研究所
(画像=Rummy & Rummy/stock.adobe.com)

XR(VR/AR/MR)対応のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)とスマートグラスの2023年国内出荷台数は合計で49万6,000台の見込

~2023年は市場拡大を主導するXR機器の登場が待望される~

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内外のXR(VR/AR/MR)及び360°動画市場を調査し、地域別世界市場、XR機器の製品別出荷状況などXR・360°動画市場の将来展望を明らかにした。ここでは、XR(VR/AR/MR)対応のHMDとスマートグラスの国内出荷台数予測を公表する。

国内XR機器(HMD・スマートグラス)出荷台数推移・予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

2022年のXR(VR/AR/MR)対応のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)とスマートグラスの国内出荷台数は合計で38万台であった。コロナ禍における人材不足などの影響で製造業、建設・建築業、医療分野などで教育や研修、実務トレーニングのアプリケーション(コンテンツ)需要が増加したことから、XR機器(HMD・スマートグラス)も好調であった。

2.注目トピック

新世代XR機器の発表

これまでのXR機器(HMD・スマートグラス)は市場拡大を主導するまでには至らなかったが、2023年下期から2024年に掛けて米国大手企業から期待のかかる新製品が相次いで導入される予定である。

これらの新製品は従来品と比較し大幅な性能向上はもとより、小型化、軽量化され、MR(Mixed Reality;複合現実)にも対応するものや、高価ではあるものの、最新の半導体やディスプレイを搭載し、様々なコンテンツの再生に対応し、モバイル端末等の関連機器との連携を図るものなど、いずれも消費者への訴求力が高い製品とみる。こうしたXR機器の導入により、開発事業者によるアプリケーション開発が活発化する可能性が高く、国内のXR(VR/AR/MR)市場の本格的な立ち上がりに向けた環境整備が急速に進むことが期待される。

3.将来展望

2023年のXR(VR/AR/MR)対応のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)とスマートグラスの国内出荷台数は合計で49万6,000台を見込む。

2023年は新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行により行動制限がなくなることから、更なる需要拡大を見込む。企業向けでは製造業、建設・建築業、医療、サービス業などで教育・研修アプリケーション(コンテンツ)の更なる利用が拡大するとみる。また旅行・観光、イベント関連での需要があると考える。消費者向けではVRゲーム、動画配信を中心に需要拡大が続き、テーマパークなどでの導入が拡大されるとみる。
今後はXRとの親和性の高いメタバース(インターネット上に構築された3次元の仮想空間)に関心が高まるとみられ、XR市場拡大の一因になることが期待される。

調査要綱


1.調査期間: 2023年1月~4月
2.調査対象: 国内外HMDメーカー、XRコンテンツ開発企業、半導体メーカー、ODM(Original Design Manufacturing)/EMS(Electronics Manufacturing Service)企業、アミューズメント企業等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話・e-mail等によるヒアリング調査および文献調査併用
<XR(VR/AR/MR)対応HMD・スマートグラス市場とは>
本調査におけるXR(VR/AR/MR)市場とは、VR(Virtual Reality;仮想現実)やAR(Augmented Reality;拡張現実)、MR(Mixed Reality;複合現実)のハードウェア、ソフトウェア、関連サービスを対象とするが、ここではXR(VR/AR/MR)対応のHMD(ヘッドマウントディスプレイ)、及びスマートグラスの国内出荷台数を公表する。

VRは、「人間の感覚器官に働きかけ、現実のように感じられる環境を人工的に作り出す技術の総称」とされ、頭部に装着するHMDで3次元空間内に利用者の身体を投影し、ヴァーチャル(仮想)空間への没入感を発生させる。VR空間内では視聴者自身は移動や行動が可能で、視聴者同士の対話といった双方向性も備えており、情報伝達はディスプレイ・スピーカー、ヘッドフォンを用いた視聴覚に加え、体や手へ振動・触覚・圧迫感を伝達する仕組みが実用化されている。VRは「人工的に生成した空間」で運用されるが、「現実の光景や音声」を組み合わせて運用する「テレイグジステンス」(telexistence)・「テレプレゼンス」(telepresence)技術によって運用するAR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)が存在する。ARでは透過型デバイス(スマートグラス)を使用し、現実世界に投影するのに対し、MRではHMDを使用し投影する対象物に対し、背景は現実世界の映像を使用する。
<市場に含まれる商品・サービス>
VR、AR、MR、360°動画、メタバース、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)、スマートグラス、360°カメラ

出典資料について

資料名2023-2024 XR(VR/AR/MR)360°動画市場総覧 ~メタバース時代到来前夜~
発刊日2023年04月28日
体裁A4 334ページ
価格(税込)275,000円 (本体価格 250,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2023 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。