SDGsが加速させるサーキュラー・エコノミー
(画像=GLOBIS知見録)

前回は、SDGsへの取り組みが約12兆ドルもの新市場を生み出す可能性が期待されていることを述べた。SDGsが示す数多くのムーンショットは、新しいイノベーションの源泉となる。一方で、企業がサステナビリティに取り組む中では、既存事業においてもサプライチェーンを変化させ、循環型経済への移行が促進される。SDGsは現在の、大量生産・大量消費・大量廃棄というビジネスモデルの転換を迫るシグナルと言える。

SDGsが迫るビジネスモデルの転換
SDGsのゴール12には持続可能な消費と生産のパターンを確保することが掲げられている。具体的なターゲットとしては以下のように製品の製造過程において自然環境へのマイナスのインパクトを最小限にすることが求められている。

12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。

12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

こうした観点からサプライチェーンを捉え直してみると、図1に示すように、従来は自社が間接的に関与しているということを認識していなかった原材料の採掘・生産という調達の前段階や、商品を販売した後の廃棄という工程までサプライチェーンの一部として責任を持ち、適切に管理しなければならなくなってきていると言える。つまり企業がサステナビリティに取り組む上では、その事業活動に関わる複雑なサプライチェーン全体を把握し、自社ビジネスが社会に与える影響を考えなければならない。

図1 サステナビリティ基軸で管理するサプライチェーン    筆者作成
(画像=図1 サステナビリティ基軸で管理するサプライチェーン  筆者作成)

このような持続可能性を実現するための取り組みを経済全体の枠組みに落とし込んだものが、図2に示すサーキュラー・エコノミー(循環型経済)である。サーキュラー・エコノミーは、これまでの大量生産・大量消費・大量廃棄という一方通行型のリニア・エコノミー(直線型経済)に対し、単に資源循環の効率化を進めるだけでなく、資源の再利用を前提とした製品デザインを行うなど、既存製品を循環させることで廃棄物の発生そのものをなくし、提供価値の最大化を目指す持続可能な産業モデルである。

図2 リニア・エコノミーとサーキュラー・エコノミーの比較   出典:オランダ政府ウェブサイトを参考に筆者作成
(画像=図2 リニア・エコノミーとサーキュラー・エコノミーの比較 出典:オランダ政府ウェブサイトを参考に筆者作成)

日本で浸透してきた循環型社会をイメージする方も多いかもしれないが、単に環境への負荷を減らすだけでなく、経済的な価値を同時に実現しようというのがサーキュラー・エコノミーの特徴である。実際にEUでは、「国際競争力の向上」「持続可能な経済成長」「新規雇用創出」といった期待から、サーキュラー・エコノミーの実現を経済成長戦略の一つとして位置づけ、2015年に共通の枠組みとして「サーキュラー・エコノミー・パッケージ」を採択した。この戦略の中では、企業にも対応を要求する数値的な目標として、野心的な内容が設定されている。

・2030年までに加盟国各自治体の廃棄物の65%をリサイクルする
・2030年までに包装廃棄物の75%をリサイクルする
・2030年までにすべての種類の埋め立て廃棄量を最大10%削減する

アディダスが実現する完全循環型プロダクト
こうした循環型のプロダクト開発に先進的に取り組んできたのがアディダスだ。アディダスは海洋プラスチックの問題が顕在化してきた2015年には、PARLEY FOR THE OCEANSと協業し、海洋プラスチック廃棄物から作った素材を採用した世界初のランニングシューズを発表した。海岸で回収したプラスチックごみを加工工場にてプラスチック片に粉砕し、高性能のポリエステル織糸を生成、2016年から販売を開始し、2019年には1,100万足を製造している。

これだけでも十分に先駆的な取り組みと言えるが、2019年4月には、100%リサイクルが可能なランニングシューズ、FUTURECRAFT.LOOPを発表している。このシューズに使用されているのは熱可塑性ポリウレタン(TPU)という素材のみである。100%再利用可能な単一素材でシューズを生産することで使用後もシューズを廃棄することなく、原材料を再利用し、そのまま新しいシューズを作ることを可能にしているという。2021年の一般発売に向け、第一世代モデルは世界的ベータ版プログラムとしてすでに展開されている。さらに同社は、サステナビリティ戦略の大きな柱として、2024年までに全ての製品に100%リサイクルされたポリエステルを採用することを明確に打ち出している。

アディダスの事例は、サーキュラー・エコノミーの具現化そのものであり、彼らの革新的な製造プロセスは既存の製造業のビジネスモデルを根底から覆すものになるだろう。SDGsのターゲットを達成する上でも一つの重要なイノベーションであると言える。同時に、こうした企業の取り組みは、私たちに消費のあり方を問うている。購買行動の基準に、品質や価格、デザインだけでなくサステナビリティという軸が確立されようとしているのだ。SDGsが加速させる循環型経済へ対応し、ビジネスモデルを転換させて生き残るか、あるいは新しい競争軸に対応できずに淘汰されてしまうか、今がまさに企業にとっての分水嶺である。

【関連記事】
企業はなぜSDGsに取り組まなければいけないのか?
企業の生存戦略としてのSDGsを考える
SDGsを経営に実装するための3つの思考法
SDGsが加速させるサーキュラー・エコノミー
マーケティング3.0が目指す世界観とSDGs

(執筆者:本田 龍輔)GLOBIS知見録はこちら