「リモートセンシング(遠隔測定)技術で、3K(きつい、汚い、危険)と呼ばれる業界をかっこよくて儲かるものにしたい」
そう話すのは、株式会社スカイマティクス 代表取締役社長 渡邉善太郎氏。ドローンで空撮した画像データをAIで解析・分析・予測する技術力がスカイマティクスの心臓部だ。例えば農業分野では、ドローンを飛ばして自動的にキャベツの大きさを判定。収穫時期の予測を立てることができ、これまでの作業時間を大幅に短縮できるようになった。
活用事例は農業だけに留まらず、建設測量や防災関連にまで及ぶ。現場に人が入りにくい状況となったコロナ禍を追い風に、引き合いは絶えないという。
どの業界でも共通して重要なのが「地図データにひも付けて知見を蓄積すること」。これまで無形財産だった暗黙知を形式知化することでノウハウが貯まり、後進への教育時間やコストの圧縮にもつながるのだ。
ただ、「AI」「ドローン」を活用するとは言え、「自動化」の仕組みを構築するまでは人手を総動員する。初期データを読み込ませ、AIに学習させるために、現場へ赴き地道に検証する泥臭い積み重ねが必要だ。
「空からの地図データ」が起こす革命のインパクトはいったいどれほどのものなのか。業界にもたらす持続可能性や今後の展望について、渡邉氏に話を伺った。
キャベツ2万個をドローン空撮とAIで一瞬にして判定
スカイマティクスの技術の真髄はドローンではなく、裏側で走るデータ解析技術にこそある。これまでの農業では、収穫時期の予測を立て生育状況を把握するため、農地を見回る作業をの1日がかりで行っていた。そうやって農家の方が目視で行っていた作業を、ドローンでの撮影ならたったの15分、データ解析の時間はデータアップロード後最短10秒から長くて1日ほどで終わる。その間すべて自動で行われるため現場に張り付く必要がなく、農業者は別の作業が可能だ。渡邉氏は一連の作業を、簡単に操作でき、効率化できると強調する。