「ユーグレナ」は、ミドリムシを意味する。東証一部上場企業の株式会社ユーグレナは、世界で初めて食用ユーグレナの屋外大量培養に成功した。ユーグレナは動物と植物の両方の性質を備え、59種類もの栄養素を含むユニークな特徴を持つ。
現在ユーグレナ社は、微細藻類ユーグレナを活用した食品や化粧品のヘルスケア事業を中心に、ユーグレナをバイオ燃料や畜産用の飼料、肥料などへ展開する研究開発を進めている。2021年3月には、バイオジェット燃料を完成させたニュースが流れたばかりだ。
ユーグレナ代表取締役社長の出雲充氏は微細藻類ユーグレナの可能性に魅せられて、2005年にユーグレナ社を起業。周囲の否定的な意見に反し、石垣島でユーグレナの培養を成功させた。
「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」を企業フィロソフィーとして掲げているユーグレナ社。どのような発想でこれまでビジネスを成立させてきたのか、その秘密に迫った。
「マーケティング発想」から逆算ではなく「問題の発見」を起点に
ユーグレナ社の事業の柱は、ヘルスケアとエネルギー・環境、研究開発の3つ。中でも主力のヘルスケア事業は売上高の殆どを占める。次に実用化・収益化を目指しているのはエネルギー・環境事業だ。
出雲氏は「サステナブル=持続可能で豊かな社会を作るために、日頃の研究で得た気付きの中から、社会の役に立てそうなものをどんどん実行しています」と胸を張る。ただし、商品開発に対する考え方や事業の進め方は、一般的な企業とは真逆だ。
ユーグレナ社は「どこに問題があるのかを発見するのが一番大事」だと考えている。一般企業のように、特定の問題を解決するために「マーケティング発想」で事業を展開しているのではない。つまり、発想の起点がそもそも異なるのだ。
長期間の研究や商品開発に時間を要するユーグレナ社の事業は、世間のニーズに応えるものをマーケティング発想で作っていては、遅い。製品化のタイミングですでに世間のニーズが変化してしまっているからだ。
「みんながすでに困っている顕在化した問題を解決するのではなく、まだ気付いていない潜在的な悩みや未来に訪れる問題を時代に先んじて試行錯誤しながら発見し、来たるべきときに備えていく。それが時代のニーズと合ったタイミングで、瞬時に対応することが大事です」
例えばユーグレナ社は創業間もない頃から「地球温暖化の問題解決のため、バイオジェット燃料を作って飛行機を飛ばす」ことを目指してきた。バイオジェット燃料が時代の求めるタイミングと合致するまで、実に10年以上もの年数を要したのだ。