矢野経済研究所
(画像=New Africa/stock.adobe.com)

これからのドライブレコーダーはAIなど高度なセンシング技術を搭載し、車両装備として標準化へ

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越 孝)は、自動車の車室内センシング市場を調査し、デバイス分類別、研究機関の動向、将来展望などを明らかにした。ここでは、乗用車向けドライブレコーダーの動向について、公表する。

乗用車向けドライブレコーダー機能の “これまで” “これから”

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

国内の乗用車向け純正ドライブレコーダー搭載予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

自動車へのADAS(先進運転支援システム)や自動運転機能の搭載が進む中、「眼の機能」であるカメラモジュールが果たす役割は非常に大きく、自動車1台当たりの車載カメラの搭載台数は増加し続けている。サプライヤーやIT/Techベンダーでは、レベル4(Lv4)高度自動運転を実現した車両においては車載カメラ搭載台数が10台を超える高級車も出てくると言われている。
現在、乗用車向けのドライブレコーダーの多くはカー用品店や自動車ディーラーで販売・取付けされ、車載カメラ情報の録画・録音、位置情報記録、衝撃検知録画、駐車時録画などの機能を持っている。さらに、追突防止・速度超過・車線逸脱・発信遅れへの警告(アラート)など、安全運転をサポートする機能も実現している。主に事故や防犯上のためにデータを記録するドライブレコーダーであるが、将来的には車両固有のADASとの一体化や高精度三次元地図作成機能の搭載など、映像データの解析や収集なども行うことになると考える。

2.将来展望

これからのドライブレコーダーは、映像の高画質化とともに、高度なセンシング技術の搭載がスタンダードとなり、アフターマーケットの製品から車両装備として標準化※されていくと予測する。
ドライブレコーダーはAI機能を取り込むことで、インカメラとアウトカメラを使い分けられるようになり、インカメラではドライバーモニタリングシステム(DMS)として車室内センシングを行うことでドライバーや他の乗員​を監視し、危険運転の予防や危険運転につながる状態の察知などを行う。一方、アウトカメラでは急加速や急発進の記録や目の前の状況に対する警告などを行う。
日本国内での標準搭載の純正ドライブレコーダー的な製品の搭載率は、2030年には1%程度になる見通しである。このように、未来のドライブレコーダーは、車両に標準搭載されたセンサー類やEDR(イベントデータレコーダー)などに準じた立ち位置となっていくと考える。

※ OEM(自動車メーカー)標準搭載の純正品

調査要綱

1.調査期間: 2023年6月~2024年1月
2.調査対象: 自動車車室内センシング関連事業者(研究機関、生産販売または取扱企業等)
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、ならびに文献調査併用
<市場に含まれる商品・サービス>
ドライブレコーダー(乗用車向け、業務用)、スマートキー/バーチャルキー、アルコール検知器(ALC)、顔認証システム、生体信号認識/脳波・感情解析/ジェスチャー認識

出典資料について

資料名2024年版 自動車車室内センシング市場の現状と将来展望
発刊日2024年02月27日
体裁A4 164ページ
価格(税込)198,000円 (本体価格 180,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2024 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。