矢野経済研究所
(画像=Metro Hopper/stock.adobe.com)

2023 年度における、日配惣菜・米飯市場は9 兆9,400 億円の前年度比102.5%、加工惣菜・米飯市場は1 兆1,594 億円の前年度比102.7%の見込

株式会社矢野経済研究所(代表取締役社長:水越孝)は、国内の惣菜(中食)・米飯市場を調査し、商品セグメント・販売チャネル別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。

惣菜(中食)・米飯市場規模推移・予測

矢野経済研究所
(画像=矢野経済研究所)

1.市場概況

2023年度における加工惣菜・米飯市場は、小売金額ベースで1 兆1,594 億円(前年度比102.7%)、日配惣菜・米飯市場は小売金額ベースで9兆9,400 億円(前年度比102.5%)と予測する。

単身・共働き世帯の増加等に伴い、惣菜や中食を購入するニーズが高まっている。2019 年10 月に消費税率が10%に引き上げられた際、軽減税率の対象とするため、持ち帰り(テイクアウト)や自宅での飲み会を対象とした中食・惣菜の商品化が相次いだ。2020年度以降は、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、店内での飲食に代わり外食店もテイクアウトに注力した。また、加工米飯に関しては、新型コロナウイルス感染症対策の一環として、各自治体による自宅療養者への無菌包装米飯の配食需要があった。2023年5月以降、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に移行し、無菌包装米飯の配食等の支援は終了しているが、これまで加工米飯の使用経験がなかった消費者にも、品質や利便性の高さを体験する機会となり、加工惣菜・米飯市場の活況に拍車がかかった。そうした体験をきっかけに、消費者は中食に対して認知や理解を深めることとなった。

2.注目トピック

冷凍弁当・惣菜市場の動向

近年では、利便性や保存性の高さから冷凍弁当に対する需要が高まっている。冷凍食品の保存温度であるマイナス18℃では、微生物が自由に活動できないことから、長期保存が可能となっている。そのため、添加物や濃い味付けなど日持ちを延ばすための工夫は不要となり、美味しさに重きを置いた商品化が可能となっている。また、先述の長期保存の観点から、流通側(小売店)にとっても、賞味期限を気にすることなく店頭に陳列できるなど、食品ロス削減に繋がるメリットが得られている。こうした社会的ニーズの高さや消費者による買い置き需要から、今後需要が高まるとみて、惣菜メーカー各社は冷凍弁当・惣菜の商品化を急いでいる。

3.将来展望

単身・共働き世帯の増加等、生活様式の変化を受け、タイパ(タイムパフォーマンス)重視、調理定年(手作りを控えること)などの言葉が溢れているように、調理時間や手間を考慮して自炊の代わりに中食を利用する等、食の簡便性を積極的に取り入れていく時代となっている。このような生活習慣の変化に合わせて、惣菜(中食)・米飯は生活に深く浸透しつつあり、2030 年度の加工惣菜・米飯市場は小売金額ベースで1 兆3,625 億円(2023年度比117.5%)、日配惣菜・米飯市場は小売金額ベースで11 兆2,606 億円(同比113.3%)を予測する。

調査要綱

1.調査期間: 2023年11月~2024年3月
2.調査対象: 惣菜・中食関連企業、官公庁、関連業界団体ほか
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談取材および電話、質問紙等による間接ヒアリング 、ならびに文献調査併用
<日配惣菜・米飯市場とは>
外食と内食(自宅で食べる手作りの家庭料理)の中間に位置する調理済み持ち帰り食品であり、和風惣菜、洋風惣菜、中華惣菜、米飯(弁当など)、給食弁当、調理パン、ファストフード、調理麺など日持ちがせず購入当日から数日の間に消費する調理済み食品を対象とし、市場規模は小売金額ベースで算出した。
なお、冷凍食品、冷蔵食品(チルド食品)、レトルト食品、レンジ食品など、比較的保存性の高い食品を除く。

<加工惣菜・米飯市場とは>
比較的保存性の高い、パウチ惣菜、冷凍弁当・惣菜、無菌包装米飯、冷凍米飯、レトルト米飯などを対象とし、市場規模は小売金額ベースで算出した。
<市場に含まれる商品・サービス>
◇日配惣菜・米飯:日配惣菜、ファストフード、おにぎり、給食弁当、調理パン、調理麺、その他持ち帰り弁当 ◇加工惣菜・米飯:パウチ惣菜、冷凍弁当・惣菜、無菌包装米飯、冷凍米飯、レトルト米飯

出典資料について

資料名2024年版 惣菜(中食)・米飯市場の実態と将来展望
発刊日2024年03月29日
体裁A4 457ページ
価格(税込)220,000円 (本体価格 200,000円)

お問い合わせ先

部署マーケティング本部 広報チーム
住所〒164-8620 東京都中野区本町2-46-2
電話番号03-5371-6912
メールアドレスpress@yano.co.jp

©2024 Yano Research Institute Ltd. All Rights Reserved.
本資料における著作権やその他本資料にかかる一切の権利は、株式会社矢野経済研究所に帰属します。
報道目的以外での引用・転載については上記広報チームまでお問い合わせください。
利用目的によっては事前に文章内容を確認させていただく場合がございます。